そこらへんの神社!

知立・安城・刈谷・岡崎・豊田周辺の神社めぐりをしています。

天満社・秋葉神社 - 岡崎市昭和町

岡崎市昭和町の岡崎刈谷線近く、JR西岡崎駅からも近いところに鎮座している天満社・秋葉神社
合殿でしょう。
 
夕暮れ間近の素敵な日だった。
 
 
 
イメージ 1

 
 
 

 
イメージ 2
 
参道の左右には田んぼがあって、風が気持ちいい。
なんてフォトジェニック。
 
 

鳥居正面。
鳥居…昭和48年12月
イメージ 9
 
 
 
 
後ろから木に抱きつかれた天満社(天満宮)の社号標。
いちゃいちゃしちゃって。大正6年9月。
イメージ 10
 
 

ちなみに村社の文字埋められてるんだろうけど、『村』だけコンクリ取れてるようだ。
イメージ 11
 
 
 

秋葉神社の小さな社号標…明治30年9月。
イメージ 12
 
 
手前のなにもない台は、どこかで同じようなの見たこある。
天満だから牛が居てもおかしくないけど、もしそうだとしたらどこほっつき歩いてるんだろう。
 
 
 

鳥居の扁額。
イメージ 13
 
天満社か天満宮か統一してほしい。
 
 
 

くぐっての遙拝所。
イメージ 14
 

 
 

お、月と鳥居の組み合わせは初めてだ。
イメージ 15
 
 
 
 
拝殿
イメージ 16

つっかえ棒と左右の鳥居のシンメトリーが綺麗だ。
 
 
 

イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

狛犬さんはバランスのとれた形。
裏を覗いたら酒井孫兵衛作だとのこと。 頑張ってますなぁ 孫兵衛たん。
 

 
イメージ 5
 

もう少し台の欠けが酷かったら分からないところだった。
大正10年8月生まれ。
 
 
社殿左側には秋葉社
イメージ 6
 
 
鳥居は明治30年8月建立で、石工名も刻まれてある。杉浦利吉だって。
 
 
 

そして社殿右側には稲荷神社。
イメージ 7
 
 
鳥居は明治40年9月建立。

この右側には踏み切りがあって、ここ車通りが結構ある。
遮断機が閉まると車が長い列を成すんだ。
蚊も相当多かったし早めに退散しよう。
 
 
 

 
イメージ 8

【祭神】
菅原道真
闇龗神
斎火産霊命
豊受大神

【由緒】
天満社は享保5年(1720)、真菰の生茂る土地を開墾数十町歩の美田をつくり真菰村と称し同7年鎮守の神として祖先の菅原道真を祀った。
昭和35年12月8日、秋葉神社の両社合併する。