そこらへんの神社!

知立・安城・刈谷・岡崎・豊田周辺の神社めぐりをしています。

中原神社 - 西尾市中原町

西尾市中原町鎮座の中原神社。

ちょっと暗くて見にくいですけど、北側から向かうと鎮守の森が見えてくる。
イメージ 1



南側に回ると鳥居と社号標の顔がお出迎え。
イメージ 2




明神鳥居アップ。
大正7年10月。
イメージ 3



社号標アップ。
昭和53年6月。前面部は42cm。
イメージ 4






と、ここで鳥居横の燈籠が気になった。
大きさはまぁそこそこ大きめではあるんだけれども、他の燈籠と違って丁重に扱われている様子。

イメージ 5


周囲をコンクリートブロックで囲んでいるし。


近づいてみると秋葉山と書いてある。
イメージ 6




その後ろには… ん、本殿?
イメージ 7


賽銭箱も手前にあったし秋葉社
なんて思ったりもしましたが、どうやら秋葉山の常夜燈らしいんですね。
耳にするのは無くもないけど、いままで全然気にすることがなかった。

思い返してみると、これまで訪れた神社にも秋葉燈籠はあったんです。




安城市安城町の神明宮。(右側の燈籠)
イメージ 8



西尾市若宮八幡社でも。(この後ろに燈籠)
イメージ 9



神社以外でも歩道なんかでポツンと建っている燈籠を見かけるあれは、よくよく考えると秋葉燈籠なのかもしれないな。

この常夜燈を調査しているあるサイトを覗いてみると、
西三河だけでも少なくとも545基あって、西尾は68基あるんだそうな。

(この調査した人に感服。極めるってすごい。)



勉強になったところで、昭和41年生まれの凛々しい顔つきの狛犬さん。
イメージ 10

イメージ 11



拝殿。
イメージ 12


イメージ 13


縦型で設置された電灯は初めて見た。





社殿の左右には樹が覆いかぶさっていてかなり薄暗かった。参拝した日が曇りだったのもあるのかもしれないけども。


本殿。
イメージ 14


この撮影をした立ち位置には井戸らしきものがありましたが… 
うーん 確かめる勇気がなかった(TT)



社殿右手にはたぶん古札納所かな。
イメージ 15


真っ赤に塗られちゃって、中を覗いてみても何も入っていなかった。




神社自体平凡ではあるものの、
秋葉燈籠について勉強になった中原神社なのでした。