そこらへんの神社!

知立・安城・刈谷・岡崎・豊田周辺の神社めぐりをしています。

八柱社 - 豊田市千足町

先回紹介した洲原神社からほど近い場所に鎮座する、八柱神社
社殿は小高い山の上にあるようだ。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
鳥居は昭和12年12月建立。
 
 
 

社号標。
イメージ 8

昭和2年4月建立。

よーく見ると『柱』というより『桂』みたいな。
考えすぎると頭いたいからもうスルーしよう。
 
 
 

石段をしばし上っていると途中に二宮金次郎像。
イメージ 9
 
豊田と三好周辺には二宮金次郎像がちょくちょく居る。
 
 
 

楽殿が見えてきた。
イメージ 10

 
 
 
後ろを振り返るとこんな感じ。
イメージ 11
 
 
 
 
 
曇り空で境内は薄暗いし、神楽殿に飾られているお面は怖い。
イメージ 12
 
 
 

楽殿の裏側には賽銭箱と狛犬さん。
イメージ 13
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

狛犬さんはがっしりとした岡崎現代型の球・子供なし。
年代、石工さんは不明です。
 
 
 

 
イメージ 3
 

社殿は賽銭箱の先、もう少しがんばりますか。
 
 
 
 

上りきるとすぐに社殿。
イメージ 4
 
 
 
斜めから見るとこんな感じで
イメージ 5

塀があるからけっこう圧迫感がある。
でもこの塀低いから、手を伸ばしてカメラを向けると中が覗けました。
 
 
 

社殿の左右に一つづつ小さなお社。
イメージ 6
 
イメージ 7
 

なにかは不明。
 
天気のせいもあったのか、少し不気味な雰囲気を醸し出しているそこらへん神社なのでした。
 

【祭神(主祭神)】
正哉吾勝勝速日天忍穂耳命
天穂日命
天津彦根命
活津彦根
熊野久須比命
田心姫命
市杵島姫命
奥津嶋姫命

【祭神(相殿祭神)】
大名持命
少彦名命

末社
秋葉社
神明社
津島社
稲荷社
金刀比羅社
天神社
山の神社
 

【由緒】
社殿に創建は慶長2年(1597)8月の歓請という。
千足の産土神として氏子の尊崇する。
明治5年10月12日、村社に列格し、同42年2月16日、字小根の無格社御嶽社を本社に合祀する。
昭和15年10月12日、供進指定社となる。