そこらへんの神社!

知立・安城・刈谷・岡崎・豊田周辺の神社めぐりをしています。

神明神社 - 安城市高棚町

安城市高棚町の集落にある神社を目指して1社目にお訪れたのがこの神明神社

雲行きが怪しくなってきて、到着して鳥居を撮っていたときに本格的に降り始めた。
 
慌てて手水舎に逃げ込む。
水盤だけじゃなくて立派な手水舎で良かったー

 
イメージ 1
 
もう水溜りまで出来てる。

雨が止むまで一休みしますか。
とりあえず今出来ることといったら水盤文字彫り深さ測るくらいかなー
 

 
イメージ 2

うわぁ りっぱな水盤。
文字彫り深さも9cmと立派なもんです。
五三の桐紋だ。
 

雨が止んできたので東側の鳥居と社号標をパチリ。
イメージ 7
 
イメージ 8
 

鳥居…大正11.10
社号標…昭和9.2  39.5×39.5
 
 

これが南側の鳥居。
社号標は無いので東側がメインなのでしょう。
イメージ 9

鳥居…大正10.1
 
 

神馬さん。
イメージ 10
 
 

立派な社殿を正面から。
イメージ 11
 
この左右にある燈籠でっかいんだ。
 
 

狛犬さん。
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

狛犬さんもでっかい。

お生まれは… うあ、ノートに記入していない!
この暑さのせいで頭がどうかしていたんだと思う。

雨上がりで晴れてきたから、湿度が尋常じゃない。汗がとめどなく溢れてくる。
 

石工さんの名前はカメラに捉えていた。
『永○和市』初めて聞く名前だ。
 
 
 

違う角度からも写しておきますか。
イメージ 3
 
 
 

こちら社殿瑞垣の中、本殿はこの後ろにあると思う。
イメージ 4

 
社殿瑞垣の中には狛犬さんは居ないようだ。
 

【祭神】
天照大神
相殿…日本武尊菅原道真

【由緒】
社伝によると、桓武天皇の延歴年中(782-806)古宮と称する所に鎮座し文保2年(1318)3月、今の社地に遷座するという。
明治5年10月12日村社に列し、同40年10月26日、指定社となる。
 

そこには飛地境内社として秋葉社2社が書かれていました。
鎮座地を見れば、実は以前紹介した秋葉神社とな。
 
秋葉神社安城市高棚町中島
秋葉神社安城市高棚町郷
 
 
 

猫よけ効果あるかな。
イメージ 5
 
 
 
 
天地を知る者は 人を知る 人を知る者は 即ち我を知る   白老詞
イメージ 6

 
 
境内社もいくつかあります。
社殿前方には、
・御鍬社
・○○社
秋葉社
・山ノ神社
・多度社
 
社殿右側には、
・津島社…素戔鳴尊
・下組 秋葉社…火迦具土
・西組 秋葉社…火夜芸連男命
 

秋葉社多いなぁ
 
それに下組西組ってなにさ。
祭神も違うようだけど、火夜芸連男命ってのは初めてきいた。
古事記による、火之夜藝速男神(ひのやぎはやをのかみ)との表記があるというらしいから、このことかと思われ。
つまりはカグツチなのか。
 

ここまでくると立っているだけで汗が垂れてくるようになった。
やばい、水分補給しなければ。
急いで車に乗り込んで近くに自販機がないか探しに向かったのでした。