そこらへんの神社!

知立・安城・刈谷・岡崎・豊田周辺の神社めぐりをしています。

谷田神明社 - 知立市谷田町

知立市谷田町に鎮座する谷田神明社

場所は安城篠目中学校から西を向くと田んぼが広がっているので、
鎮守の森がすぐに見えて分かりやすいです。


鳥居と社号標。
イメージ 1


鳥居は西側にあります。すこし頭でっかち気味。
この車止めがオレンジでかなり目立つんだ。





鳥居をくぐって右側には遊具達がひっそりと待ってる。
かなり錆びれていたし、あそびにくる子はほとんどいないんだろうな。


この谷田神社には小さい頃に幾度と訪れたことがあって、
この遊具でも遊んでた記憶があるんです。




参道をまっすぐいくと中ほどに境内社と手水舎。
イメージ 2



境内社は2つ。
左に厳島社…祭神:市杵島姫命
右に山神社…祭神:大山祇神オオヤマツミ

昔この境内社があった記憶がまったくない。新しくできたのかな…


手水舎は写真撮り忘れました。



手水舎の奥には郷倉なるものがありました。
イメージ 3


こんな感じの。
説明書きがあったのでその写しです↓


【郷倉】
郷倉とは、天明の大飢饉(一七八一~一七八八)を機に、幕府が備蓄用の穀物
貯蔵させるために、全国の村々に造らせた倉庫のことをいう。
ほとんどの郷倉は明治十年前後に取り壊され、市内で現存しているのはここだけである。
この郷倉は、昭和十年に郷中より移築し、神社用倉庫として使用されていた。
現在は、村の古文書類が保管されている。
移築の祭、外側の壁を塗りかえるなど一部修復されてはいるが、建築様式は創建当時の
ままであり、民族資料として貴重なものである。




そして拝殿。
イメージ 4



阿吽の狛犬さん。
イメージ 5

イメージ 6




社殿横には石碑が2つあった。
イメージ 7

イメージ 8





ネットで谷田神社・谷田神明社と検索してもなかなか見つからなかったんだけど、
その中で大正時代の写真を発見。

鳥居前のまっすぐな道だとか面影があってすぐわかるのがすごい。

画像は勝手に使えないから見せられないけど、googleで検索すれば見つかるはずだから是非見てほしいな。

子供4人が直立してる姿がかわいい。




最後にひいたアングルでぱちり。

イメージ 9



追記:
実は鳥居前で写真を撮り終えたあと、ショルダーバックへカメラをしまおうとしたら
落としてしまって角の部分に後遺障害が残った。


ケースにしまっていたからまだ良かったんですが、そのケース、
四隅部分がちょっと見えてるタイプだったのでこんな結果に...

撮影自体に影響なかったのが不幸中の幸いです。